便秘解消のためにどんな動きの運動が必要?
![](https://showaseiyaku.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/女性-腸.jpg)
腸の位置は、手を当ててみると分かる通り、下腹部にあります。
なので、下腹部に影響がある動きが便秘解消の運動には必要です。
お腹をねじる運動なども効果的ですが、 ストレッチや体操でお腹の筋肉を動かすことも便秘解消に繋がります。
ちなみに、マラソンなど体力を全力で使う有酸素運動も効果的です。
ストレッチや体操で身体の柔軟性を高めると、血液の循環がよくなり、ぜん動運動が活発になって、便の動きを助けることが出来ます。
今すぐ試せる足首運動
![](https://showaseiyaku.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/ヨガ-体操.png)
部屋で今すぐ試すことが出来る足首の運動法があります。運動といっても簡単です。
立ったままつま先を延ばして立ち、そのまましばらく維持するというものです。この運動ならいつでも出来ると思います。
この運動は、座ったままの状態で行っても良いので、仕事柄座っている時間が多い方も試していただけます。
この体操をすると血流がよくなり、身体に溜まっている老廃物の排出を活発にします。
足の筋肉を使うので排便時に使う腹筋やおしりの筋肉も刺激できます。
効果的に体操が出来るタイミングを知ろう
![](https://showaseiyaku.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/ヨガ2.jpg)
1日5分でも10分でも良いのですが、 長く行えばその分筋肉もつきやすくなります。 量ではなく、継続が大切ということを覚えておきましょう。
朝は1日の中で最も排便しやすい時間帯であるため、体操をしたり、 家族や友人と一緒に朝のウォーキングをすることから初めてみてもいいかもしれません。
しかし、朝時間が取れない人は、夜お風呂から上がって身体が柔らかくなっている時に、 体操やストレッチを行うのも良いでしょう。
その日に滞ったリンパをすっきりさせることでデトックス効果にもなります。 夜寝る前にベッドや布団の上で行うのも手軽で良いでしょう。
便秘はすぐに解消されるものではないので、 激しい運動をではなく、軽いものを毎日コツコツと続けることが必要になります。
年齢によって必要な運動量はどれくらい違うの?
加齢とともに自然と筋力、運動量は低下し、 高齢者の便秘になるリスクは若い世代の2倍以上もあると言われています。
年齢を重ねるごとに身体的機能が低下していきますので、 激しい運動は厳しくなっていくにも関わらず、 必要となる運動量も年齢の増加によって増えていくというジレンマが発生するのです。
体操をするだけでは便秘は解消されない?
体操は、便秘を解消するために確かに効果的なのですが、便秘改善を目標にしている方にとっては、体操だけは不十分かもしれません。
便秘を解消するためには、体操や運動以外にも必要なことがあるのです。
たとえば、食事に気を遣ったり、正しい生活習慣を身に付けたりすることです。
とはいえ、体操の時間を取るのすら難しい生活の中で、 食事のたびに気を遣うのは大変ですし、心も疲れてしまいます。
便秘に対する生活習慣の改善は、できる範囲から挑戦してみることが大切です。