昭和製薬㈱の健康茶OEM受託製造ページです。

ネット
通販
OEM製造
商品紹介
Instagram
お問い合わせ
便秘スッキリ

【食事】便秘の解消に役立つ飲み物と、その飲み方は?


便秘を解消したり、対策したりする方法の1つとして、 便秘に効く食べ物を摂取するというものがあります。

食事での対策は一番身近で、取り組みやすいので人気です。

食物繊維を含む食べ物などにフォーカスが当てられがちですが、 今回は、便秘に効く飲み物を中心にご紹介いたします。

飲み物を飲むことで便秘解消に繋がる?


人間は、水分が不足していると便秘になりやすいのをご存じでしょうか?

便を円滑に排出させている潤滑剤の役割をしているのが、 食事やのどが乾いたときに摂取した水分なのです。

水分が不足してしまえば、便はどんどん硬くなってしまい、 排便は難しくなります。

便秘の解消を促す飲み物

水・白湯

水はどなたでも準備しやすい飲み物の1つだと思います。

そのまま飲むだけでも効果がありますが、 お腹の冷えが苦手な方には、一度沸騰させてぬるく冷ました白湯もおすすめです。
水に限らず、水分を摂取する時には、 一度に大量に摂取せず、少量を回数に分けて摂取するようにしましょう。

腸は植木鉢の土のようなもので、大量に摂取しすぎると溢れてしまいます。 具体的には30分〜1時間に一回で構いません。
適度な摂取を心がけましょう。

デトックスウォーター

デトックスウォーターは、 水に果物や野菜などを漬け入れて作る飲み物です。 

果物や野菜などに含まれるビタミンやミネラルが、水に溶けだすので、 水分の補給と共に豊富な栄養素を摂取できるのが嬉しいです。

水と同じく、水分を摂取することで腸に水分を与え、 栄養素によって体内をデトックス(体内の毒素を外に出す)状態にします。

一口大に切ったフルーツを、 容器に入れて一晩冷やすだけで作れて手軽というのもポイントです。

フルーツの苦味も同時に溶け出すので、 飲みづらくなってしまった場合は、お砂糖やはちみつなどで味を調整しましょう。

牛乳

牛乳に含まれる乳糖は、胃や腸内で消化されにくいという特徴を持っています。


大腸までたどり着いた乳糖は、便に水分を与えたり、 善玉菌のエサとなって腸の働きを活発化させるので、 便秘改善につながるというわけです。

冷たい牛乳でも良いのですが、腸に強い刺激を与えがちです。

なので、ホットミルクやココアなど温かくしてから飲んだ方が、 腸に対する刺激が抑えられます。

食事や飲み物による対策には、意外な落とし穴も


便秘には、水分不足が原因で便秘になっている例もあるのですが、 他にも運動不足や生活習慣の悪化、ストレスなどが原因となっている場合もあります。

便を柔らかくする効果は当然期待できるのですが、 便を押し出す働きに繋がらないこともある、ということです。

なので、飲み物だけではなく、様々な対処法を頭に入れておくことが大切です。

もし、お腹が痛むような症状がある場合は、 自分で対策をする前に、病院で診察を受けましょう。

病院に行くほどでもないと思っても、注意しておくに越したことはありません。

便秘以外の問題もなく、便秘だけが症状として出ている場合は、 まず食事の対策だけでなく、生活習慣の改善を始めてみましょう。

生活を正しくすることが便秘改善につながります。

関連記事

PAGE TOP