昭和製薬㈱の健康茶OEM受託製造ページです。

ネット
通販
OEM製造
商品紹介
Instagram
お問い合わせ
便秘スッキリ

男性の便秘を解消するポイントは「朝」にあり!

女性に多く見られる便秘の症状ですが、そのお悩みを抱えている男性の方も少なくありません。

通勤電車に揺られながら、便秘解消の方法を検索しているサラリーマンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、多忙な毎日の中では便秘解消のための運動なども、なかなか難しいもの。

いつもの朝の習慣に、いくつかの工夫を取り入れて、便秘解消を目指してみませんか。

食物繊維や発酵食品を取り入れた朝食を

昨日は遅くまで居酒屋でお酒を飲んでいた、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
仕事にお付き合いに、1日中忙しい男性の方は、食生活が偏りがちです。

また、朝も時間がないからと、ゼリー飲料などで手早く済ませてしまっているのではないでしょうか。

時間に余裕を持ってしっかり朝食を食べることで、胃腸を目覚めさせましょう。

便秘解消には欠かせない食物繊維を朝食に加えることで、腸を刺激することができます。
また、整腸効果のあるビフィズス菌や乳酸菌を含む乳製品も積極的に取り入れましょう。

サラダにトースト、ヨーグルトという定番のモーニングセットは、実は腸にとって最適なメニューだったのです。

しっかり朝食を食べることで、気持ち良く1日のスタートを切りましょう。

朝食後はトイレの習慣を


朝食を食べることで、私たちの胃腸を目覚めさせるスイッチである「胃・結腸反応」が起こります。

「胃・結腸反応」とは、排便を促す反応です。
そのため、朝食後は便秘解消が期待できる、絶好のタイミングなのです。

朝食後は、便意を催していない場合にも、トイレに行く習慣をつけましょう。
決まった時間に便座に座るだけで、身体に排便のタイミングを覚えさせることができます。

便意を我慢しない


朝食を食べたあとすぐではなく、会社へ向かう道のりや、始業後に便意を感じる男性の方もいらっしゃると思います。

そんなとき忙しさや、あるいは恥ずかしいという気持ちから便意を我慢してしまうと、腸内で便の水分が奪われ硬くなり、便秘はますます進行してしまうことに。
さらに、便意を我慢することで徐々に便意を感じなくなってしまい、これが便秘を常習化させます。

便意を我慢せずトイレに行くことが、便秘解消のためには大きなポイントとなります。

早寝早起きでメリハリのある生活を

腸の働きは自律神経によってコントロールされています。

自律神経は「交感神経」と「副交感神経」という2つの神経によって構成されていますが、排便を促す腸のぜん動運動には「副交感神経」が大きく関わっています。

「副交感神経」は、リラックスしている状態のときに優位になります。

人間が1日の中でリラックスしている時間帯といえば、睡眠時間ですね。

睡眠不足は、自律神経のバランスを乱す原因ともなります。
便秘解消のためには、十分な睡眠も欠かせないのです。

日中の活動と夜間の休養というメリハリのある生活を心がけましょう。

また、翌朝しっかり朝食を食べようと思ったら、時間に余裕を持たなくてはなりません。
早寝早起きすることがしっかり朝食をとる時間の確保にもつながります。

朝の時間を見直して、便秘解消に取り組んでいきましょう。

関連記事

PAGE TOP